平成28年運営管理

バリューエンジニアリングの問題 | 運営管理H28-4

第4問
VE における製品の機能に関する記述として、最も不適切なものはどれか。

ア 貴重機能は製品の使用目的にかかわる機能である。

イ 製品の機能は基本機能と二次機能に分類され、二次機能は基本機能を補助する。

ウ 必要機能はその製品の基本機能になる場合が多いが、貴重機能が基本機能になる場合もある。

エ 不必要機能は製品の二次機能に発生する場合が多い。

バリューエンジニアリング

VEはバリューエンジニアリング。コスト以上に機能を持たせて価値ある製品を作ろうとする考え方です。

では価値は何か、という事を分解していくものが今回の問題になっています。

例えば車で考えてみましょう。

使用機能はその製品の存在意義そのもの。走らない車は意味がありませんから、車の使用機能は「アクセルを踏めば4輪で走る、ブレーキを踏めば止まる」であるといえます。貴重機能は「ブランドデザイン」などです。

さらに基本機能は「走行」であり、二次機能は「快適性」や「燃費」が挙げられます。

基本機能は全て必要機能と言えますが、二次機能には必要機能と不必要機能が存在します。

使用機能、基本機能はその製品の根本的な機能であって、使用目的に関わる機能であり、貴重機能や二次機能は製品の価値を高めるための副次的機能です。

アが正解。