平成28年企業経営理論

労働環境の安全の問題 | 企業経営理論H28-25

第25問
労働安全衛生、労災保険に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 事業場の常時使用労働者数にかかわらず、事業者は、常時使用する労働者を雇い入れた際に健康診断を実施しなければならない。ただし、雇い入れ日以前3カ月以内に医師による健康診断を受けた労働者が、その診断結果の証明書類を提出した場合には実施を省略できる。

イ 事業場の常時使用労働者数にかかわらず、事業者は、毎月1回以上衛生委員会を開催しなければならない。

ウ 社員食堂のランチタイム時に1日3時間、調理業務に従事するパートタイマーが、調理中に火傷を負った。この場合において、事業主が労災保険の保険関係成立届の提出を怠っていたときは、このパートタイマーは、労災保険の保険給付を受けることができない。

エ 労働者が通常の通勤経路上での出勤途上、駅の階段を下りているときに足首をひねって捻挫した。このケガは、自らの不注意によるものであるため、通勤災害とはならない。

 

職場環境

イの衛生委員会ですが、従業員数が50人以上の事業者が対象となります。


ウの労災保険ですが、加入は義務であることから、受けることが可能です。


エの通勤災害ですが、通勤時、通勤経路上での事故や怪我については対象となります。

正解はア