第30問
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
マーケティング概念は、今日に至るまで複数の段階を経て発展してきたとフィリップ・コトラーは指摘している。近年のマーケティングを取り巻く環境は、私たちが暮らす社会における問題解決が強く求められている点に特徴づけられる。複雑化する世界における社会・経済的な適切さとは何か。環境面における望ましさとは何か。現代におけるマーケティング活動の実践においては、こうした点を事業のミッションやビジョン、価値の中核に据えることがますます重要になってきていると考えられている。
設問1
設問1 文中の下線部1に示すマーケティング概念について、アメリカ・マーケティング協会(AMA)は、現在、以下のような定義を行っている。空欄に当てはまる語 句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

設問2
文中の下線部2に示す段階に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア Marketing 1.0 とも呼ばれる第1段階では、経済の高度化にともなって、多品種・小ロットを重視する柔軟な市場対応が重要視された。
イ Marketing 1.0 とも呼ばれる第1段階では、生産者の生産能力と需要を整合するために、市場指向の考え方が採用されるようになった。
ウ Marketing 2.0 と呼ばれる第2段階では、情報技術の進展に後押しされる形での展開が見られ、より優れた製品をターゲット市場セグメントに投入することの重要性が高まった。
エ Marketing 3.0 とも呼ばれる第3段階では、デジタル技術によるオートメーションがマーケティング戦略策定における支配的なツールになることが強調されている。
オ マーケティングは、国や地域、機関の境界線を超えて共通の段階を経て、発展してきている。
設問3
文中の下線部3と関連する記述として、最も適切なものはどれか。
ア CSR は、法令遵守を中核とする受動的な考え方であり、その中において企業の社会的責任が、本業と関連性のないチャリティとして遂行されるとする考え方である。
イ かつて近江商人の間で実践されていた「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)の考え方は、CSV(Creating Shared Value)の基本コンセプトである ポジショニング概念の基礎となった。
ウ ソサイエタル・マーケティング(societal marketing)の考え方に従うと、マーケターは企業の利益を最大化することで、地域社会や国民経済への貢献を図ることが求められている。
エ マイケル・ポーターが提唱する CSV(Creating Shared Value)の考え方は、 社会的価値と経済的価値の両立をうたうものであり、高い収益性の実現を重視するものである。
マーケティングの知識を問う
Marketing 1〜4については、フィリップコトラーの提唱するマーケティングの歴史の変遷のことです。
マーケティング1.0は製造面での製品管理
マーケティング2.0は販売面での顧客管理
マーケティング3.0は価値管理
マーケティング4.0は自己実現の時代になるとされています。
設問1:ウ
設問2:ウ
設問3:エ