平成28年経済学

マクロ経済活動を表す指標の問題 | 経済H28-4

第4問 マクロの経済活動を表す指標に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 国内総生産には、居住者である外国人の所得は含まれない。

イ 国内総生産には、農家の自家消費や持ち家の帰属家賃は含まれない。

ウ 市場価格表示の国民所得は、国民総所得から固定資本減耗を控除したものに等しい。

エ 要素費用表示の国民所得と市場価格表示の国民純生産は一致する

中小企業診断士の経済学・経済政策ではGDP関係の部分は理解度を毎年聞かれる部分なのでしっかりと把握しておきたいポイントです。

国内総生産に含まないもの

自給自足の食料等
外国在住の日本人の所得は含めない。
中古売買は含めない。
家事労働は含めない。(家事代行は含める)

GDPに含めるもので覚えておくべきもの

持ち家の帰属家賃(家賃収入があると仮定したもの。個人消費の1割を占める)
農家の自家消費(規模が大きいのでGDPに含める)
政府支出の公共サービス(警察、消防、公務、教育など)
固定資本減耗(減価償却費、節税効果としての収益価値)
補助金

三面等価と数字の一致

国民総所得は国民総生産がほとんど使われなくなった後に表舞台に立った用語ですが、生産と所得と分配は三面等価の原則ですべて等しいという点から理解すれば良い。


図表は富山県作成、富山統計ワールドかんどころより

市場価格表示の国民所得とは、国民総所得から固定資本減耗を除いた額になります。

また要素費用表示の国民所得は、市場価格表示の国民所得から間接税-補助金、海外からの要素所得を引いたものと等しくなります。