平成29年経済学

GDPに含まれるもの、含まれないもの | 経済H29-3

第3問 国内総生産(GDP)に含まれるものとして、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
a 株価の上昇
b 警察や消防などの公共サービスの提供
c 農家の自家消費
d 中古住宅の購入

解答群
ア aとb イ aとc ウ bとc エ bとd

GDPに含まれるもの

平成28年度の回で解説した通り、GDPに含まれるものは、金額換算が可能な付加価値に限られます。

警察や消防などの公共サービスの提供や、教育、医療などの面においても国内総生産に含めて計算されます。また、農家の自家消費も、消費の割合として大きなウエイトを占めることから無視することができず、これも国内総生産に含めて計算されます。

その他覚えておくべきものは以下があります。

持ち家の帰属家賃(家賃収入があると仮定したもの。個人消費の1割を占める)
固定資本減耗(減価償却費、節税効果としての収益価値)
補助金

株価の上昇と中古の不算入

株価の上昇はそれだけでは何も付加価値を生んだとは言えないため、不算入とされます。また、中古住宅や中古商品の売買については、新たな価値でなく、すでに創出された価値を売買するにすぎないのでこれは不算入となります。

よって答えはウとなります。